» 2019 » 12月のブログ記事


本日は、『あかしあ流”働き方改革-其の弐-” ワーキングマザープロジェクト ・・・の新たな展開』

と題しまして、これまで本ブログにおいても何度登場して頂いたお母さん介護士さんの”今”をご紹介いたします(∩´∀`)∩

これまでの経緯はコチラ↓↓

あかしあ流”働き方改革-其の壱-” (9`・ω・)9.+゚*。:゚+

あかしあ流”働き方改革-其の壱-” ワーキングマザープロジェクト ・・・の今

という経緯を経ての今回(*´▽`*)

今回のあかしあ流働き方改革の目玉はズバリ!!

”テレワーク”の導入です(-_-)/~~~ピシー!

・・・・・・????テレワークとはなんぞや??(@_@)と、私自身も覚えたての単語ですので少し注釈を(*´▽`*)

『テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語だそうです(*´ω`*)

要するに、このお母さん介護士さんに、施設での現場勤務に加え、自宅でも子育て&家事などの合間に可能なお仕事をしてもらお~というプロジェクトですね( *´艸`)

 

介護施設なのに自宅で仕事なんて!!!???(@_@)

 

と思われる方も多いかと思いますが、介護施設(暮らしの場)のお仕事は多岐にわたります。

ご入居者の皆様と直接かかわる事以外にも書類の整理や企画書の準備など、事務的な業務も沢山あり、その全てを今までは施設に出勤して業務を行う事が通例となっておりました。・・・・が!!

その事務的な業務の時間をご入居者の皆様と直接かかわる時間に変換することが出来たとしたらどうでしょう???(´艸`*)ワクワク

でもやはり、「介護施設でテレワークなんて、聞いた事ないし・・・」となりますよねぇ( ゚Д゚)??・・・

 

ならば!!!前例がないなら作れば良し!!!!(-_-)/~~~ピシー!

 

という事でこのテレワークプロジェクトが発足され、自宅で作業する為のパソコン機器の導入や個人情報保護の為のマニュアル整備などの準備期間を経て、この度ついに”あかしあ大河テレワークプロジェクト第一弾”が開始されました(∩´∀`)∩

早速実際のテレワーク中の様子を覗いてみましょう(∩´∀`)∩

絵本を読んでるお子ちゃんの横でパソコンで打ち込み業務を行っているようですね( *´艸`)

この業務は時間というより成果報酬型(実際に一度本人に業務を行ってもらい、その業務にトータルどれだけ時間を要すかを出してもらい、その時間数をもとに報酬を一緒に考えて決定しました★)にしているので、手が空いた時に取り組めて都合が良いみたいだそうです(´艸`*)

子育て中で働く日数や時間に制限がある職員さんが自宅にいながら空いた時間で報酬を得ることが出来、現場では事務的な業務を軽減でき、直接ご入居者と関わる時間が増える(*´ω`*)

介護業界全体の人材不足が問題となっている今現在にマッチした働き方ではないかと思います。

 

現在の介護保険制度を抜本的に見直し、変革していくことは私たち個人では無理かもしれません。しかし、その中でも色々な角度から、どうすればよりよい環境を創る事が出来るかを考え続ける事は出来ます。

当施設はこれからも色々な角度からあかしあ流の変革を行って参りたいと思います( `ー´)ノ

 

 


本日の記事は”今日の一護一笑”シリーズの第4話をご紹介。

 

・・・・・そのシリーズ何??(=゚ω゚)ノ的なコメントが返ってきそうな雰囲気ですので少し振り返って改めて内容をご紹介(*´ω`*)

このシリーズの内容は、施設での生活の中で出会った、心温まる物語をご紹介するというものです( *´艸`)・・・ざっくりしすぎましたかねwww

これまでの物語、第1話から第3話までは↓↓↓↓↓↓↓↓コチラから(*´з`)

今日の一護一笑  第1話 映し鏡

今日の一護一笑 第2話 笑顔

今日の一護一笑 第3話 仕事

それでは改めまして、第4話 家族 の物語を・・・

あるご家族がお母さまに会いに来られる為に来苑され、いつものようにフロアへご挨拶に来られました。

すると、その時たまたまそのご家族のお母さまは入浴へ行かれたところでした。

「Aさんこれからお風呂なんですよ~」と職員よりお声掛けさせて頂いたところ、

「そうですか、それではまた来ます」とその場を離れ、帰ろうとされました。

そこで職員から、「一緒にお風呂どうですか?★」と、お母さまのお風呂介助を一緒に行うことをご家族へ提案(*´▽`*)

「え!!??(@_@)いんですか???」と驚きの表情( *´艸`)(私も驚きましたwwが、今までにない視点からの支援に関心★)

驚かれながらも職員と一緒に浴室へ(*´ω`*)いろいろなお話をさせて頂きながら頭と身体を職員が洗わせて頂き、湯船につかられたところでご家族とバトンタッチ(*´ω`*)

お母さまの肩にお湯をかけられながら笑顔で話しかけられ親子水入らずのひと時( *´艸`)(実際にはお湯に入ってますけどww)

なんともホッコリする光景ですね( *´艸`)

”介護施設”+”介助”=施設の職員が行う事というイメージがありますが、施設ではなく”自宅”と置き換えてみると↑の流れは至って普通の暮らしの中の一場面ですよね(*´ω`*)

これからも”当たり前の暮らし”を継続する為にどうすれば良いか、ご家族の皆様と一緒に考えていきたいと思います。


さて、本日は9月26日から当施設で受け入れさせて頂きました、技能実習生2名の今、をちらっとご紹介( *´艸`)

※技能実習生二人の紹介記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ようこそ日本へ!!(*’▽’) ようこそ”あかしあ”へ(*‘∀‘)

彼女たちが当施設にて勤務し始め、早いもので3ヶ月になろうかとしております。

慣れない土地にも関わらず、毎日明るい笑顔で「おはよ~ございます!!★」と元気に出勤され、ご入居者やご家族の方々からも「いいね~あの子たちが来てくれて、こっちも明るくなって、元気がもらえるよ~~」と言って頂く事も(*´▽`*)

お仕事に関しても、あっという間にご入居者の名前を覚えられ、一緒に働く職員さん達もビックリです(@_@)

そんな彼女たちですが、今現在の住まいは当施設が施設近くに準備した”あかしあ寮”にて二人で共同生活を送っておりますが、場所的に少~し買い物に行くお店までの距離がありまして(*_*;

先日、南区から中区中央通りの量販店まで歩いて買い物に行ったとか(@_@)(@_@)

そこで、移動の手段としてお二人にあかしあより、自転車を貸与しようという事に(∩´∀`)∩

これで行動範囲も広がり、もっと日本の良さや地域の特色など知ってもらえればと思います。

 

・・・・・・・ハッ!!!!(@_@)

ミャンマーと日本とで、自転車の交通ルールは同じ・・・・・なはずない!!!!(@_@)

二人に安全に自転車ライフを満喫してもらうためにはどうしたら・・・

よし!!専門家にお願いしよう!!!!

という事で、二人には、自転車運転講習会を受けて頂く事に(*´▽`*)

当施設に、広島南警察署 交通課 第一課の琴浦さんにお越しいただき、自転車講習会を行って頂きました(*´▽`*)

琴浦さんの話に真剣に耳を傾け日本の交通ルールを学ぶ二人★

 

 

 

 

 

 

・・・・・・の横に

お散歩がてら会場を通りかかられた男性ご入居者も一緒にお勉強(*´ω`*)(笑)

 

 

 

 

 

「特に最近は”ながら”運転が問題視されており、自転車も同様にスマートフォンを操作しながらの運転は危険です。」と、最近の事故のケースなども踏まえて分かりやすくご指導いただきました。。

最後に二人に向けて指導して下さった言葉がとても印象に残りました。

「今、勉強したすぐには覚えて意識するけれど、時間が経つと忘れたり気が緩んだりすることもあります。しっかり意識していきましょう。」

心に響きました(∩´∀`)∩(私も気を付けます!!)

南警察署の 琴浦さん 本日は二人の為に貴重なお時間をありがどうございました!!

・・・また来年もよろしくお願いいたします( *´艸`)ww


本日ご紹介する記事は、あるご入居者の挑戦です。

人はみな、生まれた時からそれぞれの人生の最終着地地点である”死”に向かい、進んでまいります。

誰もが「健康で長生きしたい」と思うはずです。

しかし、その思いとは裏腹に、病気や事故、その他いろいろな状況により、生活を継続していくために、誰かの支援を必要とされる方も多くおられるのもまた事実。

そんな中、私たち介護施設で出来る事は、ご自身なりの”暮らし”を継続して頂くためにはどうすれば良いのかという視点に立ち、安易で不必要な介助を行うのではなく、少しでもご自身の残された機能を最大限に活かせる環境を考え続ける事ではないかと思います。

そして今回ご紹介させて頂く方は、お一人での歩行は難しい為、移動の殆どを車椅子にて行っておられる方です。

ご家族のご意向としては『少しでも歩いてもらいたい』との思いでした。その思いを受けて、ご本人の残された機能や意思の疎通の状況などを踏まえたうえで、どうすれば良いか・・と検討を重ね、ある福祉用具の使用を試してみることに(-_-)/~~~ピシ

商品名は『セーフティ ウォーカー』

今回デモンストレーション用の機器を、OG技研株式会社広島営業所の那須さんにご用意いただき、実際に説明を受けながらその方に乗って頂きました(*´ω`*)

どのような用具か、簡単にご説明いたしますと、サドル付きの歩行器です・・・・・(簡単すぎますかw)

このセーフティウォーカーは歩行時の膝折れやバランスを崩した時転倒などを予防し、歩行に疲れたら少しサドルに座って休むことも(*´ω`*)

そして慣れてきたら少しずつ、サドルを離し、ご自身の足で歩いて頂く時間を増やしていくようなイメージでしょうか。

今回初めて使用したため、若干後傾で、サドルにしっかりと腰を下ろしておられますね( *´艸`)

それでも少し歩くと腰も上がり、ご自身の足で歩かれました★

そして何よりの成果は試乗が終わって感想です(涙)

「(歩くのが)楽しかったよ★」とニッコリ笑顔

どんな良い機械があったとしても実際にチャレンジする方の”心”が動かなければそれはただの鉄の塊になってしまいます。

私たちが大切にしている言葉

「体を動かすにはまずココロから」

この言葉の大切さを改めて実感させて頂きました(∩´∀`)∩

アーカイブ

  • 2024 (10)
  • 2023 (77)
  • 2022 (86)
  • 2021 (96)
  • 2020 (218)
  • 2019 (43)
  • 2018 (43)
  • 2017 (57)
  • 2016 (64)
  • 2015 (53)
  • 2014 (60)
  • 2013 (49)
  • 2012 (5)