本日ご紹介するのは、2019年9月より当施設にて介護技能実習を開始いたしましたミャンマーからの技能実習生の”現在”==(o-∀-))
2019年9月から早いものであっという間に一年が経過しました( ε:)( ε:)( ε:)
慣れない異国で一生懸命技能実習に取組み、今年の6月に見事技能実習初級試験に合格した彼女達ですが、一年経過した今でもこの技能実習に対する姿勢は変わらず日々前向きに熱心に当施設で学びを続けております(o-∀-))
(これまでの技能実習生の記事はコチラ↓↓↓)
☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆☆゚・*:。.:祝!!初級試験合格゚・*:..:☆☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆
そこで彼女達には次のステージへステップアップしてもらうべく次なる課題へチャレンジです!!・*・:≡( ε:)
それは『後進の育成』技能の習得です(。・ω・)ノ ‘`ィ
介護とは介護者の”経験”や”勘”のみでなされるものではなく、”論理的思考にもとづき考えられた支援であり、且つその支援は科学的に証明できる意図的な行為”です( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ
この”意図的な行為”を根拠を示しながら伝える事は介護士にとって最も重要なスキルといっても過言ではありません(。・ω・)ノ ‘`ィ
という事で!!相手に理解できるように伝える力を身につけるべくチャレンジ開始~~~~゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚