» イベントのブログ記事

梅雨が明け夏本番の燃えるような暑さがいよいよ到来!!!( ;゚─゚)

さて皆様、今年も酷暑の夏が予想される中、夏を乗り切る為に何か楽しめる事はありませんか((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))

「そりゃ勿論お寿司が食べたい!1」とどこからかお声が゚(。´・ω・)ん??

お寿司ですか!!素敵ですね~~食べたいですね~~~~゚゚☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆:☆

しかし・・・昨年の5月からコロナウィルス感染症の感染法上の取り扱いが変わったとは言え、まだまだコロナの脅威は変わっていない状況・・・どうしたものか・・・゚(´・ω・`;A) アセ)

(。´・ω・)ん?

「行けない」ならまた今年も呼べば良いのでは( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ

という事で、前置きが長くなりましたが、今年も『株式会社マリンポリス』さんのご協力の元、出張回転ずしパーティを開催~~~~゚(≧∀≦)ノ))

早速準備開始です★

お品書き見るだけでもウキウキが止まりません☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
さて、準備も整ったのでそれでは先ずは・・・

「暑い夏を皆で乗り切りましょう!!カンパ~~~~~イ゚(❁´ω`❁) ✧٩(ˊωˋ*)

「いや~こんな旨い酒と寿司食べれて幸せじゃね~~」とこの笑顔を拝見するだけでこちらも自然と笑顔になれます( *´艸`)

そして勿論、当施設を全力で支えてくれている職員の皆さんも一緒にたくさん食べて、エネルギー充電しましょ~~゚゚゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ

一年に一度、主役になる日(●´ω`●)
そう!!それは誕生日✧٩(ˊωˋ*)و✧
今年も一年素敵な年になりますように!!

お誕生日ケーキの準備に人肌脱いでくださったご入居者( *´艸`)

予想以上の特大ケーキに驚きと喜びのこの表情をご覧ください( *´艸`)
皆さんと一緒にお祝いしながら特大誕生日ケーキをたべましょ~~~~☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆

さて本日ご紹介するのは毎年恒例となりました、夏バテ熱中症予防のあかしあ特製ドリンクです( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ

早速準備に取り掛かりますよ~~~~

まずは八百屋さんから仕入れた赤しその葉をむしりましょ~~~(。・ω・)ノ ‘`ィ

$CoMmEnt^

そしてその葉を湯がいて出来た煮汁に砂糖とクエン酸、あ~~~~~んど!!

たっぷりの愛情を注げばあっという間にあかしあ特製シソジュースの完成です☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆

さて、7月7日は皆さんご存知の七夕の日ですね☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆

七夕の由来は、織姫・彦星の星物語から始まります。新暦の7月7日はまだ梅雨のさなかで星空もよく見えないかもしれませんが、旧暦の七夕は現在の8月なので夜空もきれい。
天の川に輝く琴座のベガが織姫(織女星)で、鷲座のアルタイルが彦星(牽牛星)。この2つの星と白鳥座のデネブを結んだものが「夏の大三角形」と呼ばれ、夏の星座を探す目印になっています。白鳥座は、二人の橋渡し役となるカササギです。

さて二人の星物語は・・・

天の川の西岸に織姫という姫君が住んでいました。織姫は機織りの名手で、美しい布を織り上げては父親である天帝を大変喜ばせておりました。そんな娘の結婚相手を探していた天帝は、東岸に住む働き者の牛使い彦星を引き合わせ、二人はめでたく夫婦になりました。
ところが、結婚してからというもの、二人は仕事もせずに仲睦まじくするばかり。これに怒った天帝が、天の川を隔てて二人を離れ離れにしてしまいました。しかし、悲しみに明け暮れる二人を不憫に思った天帝は、七夕の夜に限って二人が再会することを許しました。こうして二人は、天帝の命を受けたカササギの翼にのって天の川を渡り、年に一度だけ二人は再開し愛を確かめ合ったという物語。

そんな年に一度のロマンティックな一日です( *´艸`)

皆さんも短冊に願い事を゚(*´▽`*)

そして願い事をした後は勿論・・・・(´艸`*)

美味しい食事に舌鼓です(∩´∀`)∩

皆様の願いが叶いますように✧٩(ˊωˋ*)و✧

あかしあでは恒例となりまし”たたこ焼き”パーティ☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆
皆で準備して焼いて食べましょ~(@^^)/〇〇〇〇〇ヤキヤキ♬

恵方巻でお腹も満たされた昼下がりヽ(*´∀`*)ノ.

やっぱり来ました!!今年も黄金山に住むとか住まないとか噂に聞く鬼兄弟が!!!

 

 

皆さん!!豆で鬼を退治して、『あかしあ』から邪気を追い払いましょ~╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

「鬼は~~外~~~~~!!福は~~内~~~~~!!!!」

・・・・・例年にも増して皆さん力一杯に投げられますねΣΣ(゚д゚lll)!

 

と思いきや???なにやら様子が違い鬼さんが照れてますが???

「また来たんねぇ♡元気しとったんね??可愛いね~」

と鬼の手が今年も(元気に??)表れた事に喜ばれるお母さまヽ(*´∀`*)ノ.+゚(笑)

もはや当施設のアイドル的存在にwww*・:≡( ε:)

今年も無事に鬼を追い払い、福を招き入れる事が出来ましたヽ(*´∀`*)ノ.+゚

寒い冬も暦の上では今日が最期(´▽`)

皆様にとって、素敵な春になりますように。

 

2月と言えば・・・(‘∀’*(._.*(‘∀’*(._.*)ウンウン

2月3日の節分行事です(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

今年も皆さんで恵方巻を作って丸かじりです‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/››

凄いですね~~~ヽヽ(ヽ゚ロ゚)

例年にも増して具沢山で飛び出さんばかりですが美味しそ~~~-ヽ(*´-з)人(ε-`*)ノ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恵方巻を食べる時はその年の福徳を司る神様がいる方角を向きます。今年の恵方は『東北東』です(‘∀’*(._.*(‘∀’*(._.*)ウンウン

そして、願い事しながら恵方巻きを食べるのです。

この時、食べきるまで口をきいてはいけませんよ~~”(-“”-)”

しゃべってしまうと運が逃げてしまうといわれていますからね~~

それでは早速!!

「(ガブリと一口)旨い!!あ・・・・」ガ━(゚Д゚;)━ンゴ━Σ(゚Д゚;)━ンギ━Σ(゚Д゚||;)━ン!!!今年もやはり声出ましたねww

とまぁ一口食べたら美味しくてついこうなりますよね~~ww

正月三が日もあっという間に過ぎ、本日は仁保姫神社へ初詣へ行って参りました。

ここ数年は新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴う行動自粛の制限もあったことから中止となっていた毎年恒例行事に今年はチャレンジする事が出来ました。全面開放とはいきませんがその準備段階として、トライアル的な外出行事を企画して開催致しました。

 

神妙な面持ちで手を合わせ・・・

「今年も元気に一年過ごせますように。」と願いを込めてお参りされました。

さて、お次は『おみくじ』ですね☆

結果は???内緒だそうです(#^0^#)

改めまして、明けましておめでとうございます゚( *・ω・)*_ _))ペコ

さて、早速ではございますが、お正月と言えば???

(。・ω・)ノ ‘`ィ

書初め大会です( ✧≖~´◞౪◟≖`) キラッ

ん??書初めとは??そもそも何故お正月に書初めを行う事が通例となっているのでしょう??

(。・ω・)ノ ‘`ィ

書き初めは、平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事がルーツだそうですね。

そして書初めの意味とは、、、

・書の上達を願う
新年早々に、神聖な若水を使って書くことで、神意にあやかり、字が上手になることを祈願します。

・一年の抱負を心新たにする
おめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味があると言われております。・・・・(。・ω・)ノ ‘`ィ(・・インターネットハベンリナモノデスネ(笑))

さて、それでは当施設におきましても2024★書初め大会の開催です!!

先ずは弊社代表によるデモンストレーションを皆様にお披露目でございます( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ

「素晴らしい!!」「良い字を書きんさるの~~」などと感嘆の声がフロアから聞こえて参ります゚★

それでは次は皆様の出番ですよ~~(❁´ω`❁) ✧٩(ˊωˋ*)و✧

とても味わい深い素敵な”書”でありました(o-∀-))

「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」、子どものころに一生懸命覚えた春の七草の名前ですね。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです( ・ㅂ・)و

いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」との願いは何処でも同じですね(´▽`)

しっかり私達も祈願しながら頂くとしましょう(。・ω・)ノ ‘`ィ

という事で当施設でも本日昼食はあかしあ特製「七草粥」です(๑˃̵ᴗ˂̵)و

アーカイブ

archives

  • 2025 (4)
  • 2024 (37)
  • 2023 (77)
  • 2022 (86)
  • 2021 (96)
  • 2020 (218)
  • 2019 (43)
  • 2018 (43)
  • 2017 (57)
  • 2016 (64)
  • 2015 (53)
  • 2014 (60)
  • 2013 (49)
  • 2012 (5)