» 未分類のブログ記事
さて、本日は施設での食事レクリエーションをご紹介( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ
当施設では定期的にご入居者の皆様と一緒にクッキングを楽しむイベントを企画しております(∩´∀`)∩
日常生活において、食事は提供される物を食べるだけではなく、やはり作る”過程”も重要ですよね( *´艸`)
それでは早速本日のイベント『中華Party~~~~』の様子を見に行ってみましょうε=ε=ε=ε=ワクワク♪_( _・∀・)_
![](https://akashia-group.com/blog/wp-content/uploads/2024/04/DSCF0293.jpg)
まずは野菜のカットからですね゚( *゚Д゚))フムフム
流石ですね!!手慣れた包丁さばきであっという間にカットされていきます(@_@)(わ・私にも包丁の使い方を教えてください~~~)
![](https://akashia-group.com/blog/wp-content/uploads/2024/04/DSCF0271-1.jpg)
(これは美味しそう!今度家でも作ってみよう( ..)φメモメモ・・あ心の声が漏れましたww)
![](https://akashia-group.com/blog/wp-content/uploads/2024/04/DSCF0302.jpg)
あかしあ特製シュウマイに先ほどカットした野菜とビーフンを炒めていくと( *´艸`)
![](https://akashia-group.com/blog/wp-content/uploads/2024/04/DSCF0306.jpg)
美味しそうな中華ランチが完成です(∩´∀`)∩
「皆が作ってくれとるもんじゃけぇ旨さも倍増よ!!」
ごく当たり前の事の積み重ねにより日常生活は営まれております。
当施設においてもこの”当たり前の事”を当たり前のように継続していただけるよう、これからも精進して参ります(^^)/
すっかり涼しくなり、秋の風が気持ちいい季節ですね。
秋といえば食欲の秋🌰しっかり食べて寒い冬に備えましょう。
本日ご紹介するのはこちらの献立です。
・カレーライス
・サラダ
・グレープフルーツ
定番メニューのカレーライスですが、あかしあではビーフカレー・ポークカレー・キーマカレーの3種類があります🍛
本日はポークカレーです。ポークカレーにはココナッツミルクが入っており、まろやかなコクが出ます。
あかしあのカレーは、鶏ガラ、玉ねぎ、にんじん、バナナなどで出汁をとっており、うま味たっぷりなのが特徴です✨
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
2021年も様々な出来事がございましたが、その中でもやはり全世界共通の話題は未だ全世界で猛威を振るっている新型コロナウィルスによる感染症関連でした。
そして年が明けた今年2022年は寅(とら)年🐅。干支では「 壬寅(みずのえとら)」の年。
「壬寅」は「陽気を孕み、春の胎動を助く」、冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年になるということのようです。
そしてなんと!!2022年は36年に一度の『五黄の寅』゚゚+。゚(ノ`・Д・)ノガォガォ゚。+゚
「五黄の寅(ごおうのとら)」は十二支と古代中国の民間信仰である九星(きゅうせい)を組み合わせたもので、九星の「五黄土星(ごおうどせい)」と十二支の「寅年」が重なることをいいます。五黄の寅の年に生まれた方は、五黄土星の「周囲を圧倒するパワー」と寅年の「強い正義感と信念、行動力」をあわせ持つ強い運勢を持つと考えられているそうです!(`・ー・´)!
・・・・・(はい(´艸`*)今年もやっぱり”いんたーねっと”ってゆー便利な道具で調べましたww)
さて、気をとりなおして、
今年もまだまだ耐え忍ぶ時間が続くとは思いますが、継続して基本的な感染症対策を徹底し、このコロナ禍においても少しでもご入居者やご家族が安心して、楽しく暮らして頂けるよう、職員一同精進してまいります!!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、本日は今年の1月26日から当施設で受け入れさせて頂きました、技能実習生3名(2期生)の今、をちらっとご紹介( *´艸`)
※技能実習2期生の紹介記事はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
彼女たちが当施設にて技能実習を開始して一か月が経とうとしています。
慣れない地での技能実習&他の実習生さん達との共同生活という事で心配や不安も大きいかとは思いますが、笑顔を忘れず日々実習を頑張っておられます(*´▽`*)
そしてお休みの日には一期生の先輩と一緒に自転車に乗ってお買い物に・・・・
( *゚Д゚))ハッ!!!!!
自転車に乗ってお買い物に行く前にやらねばならぬ事がありますよね!!゚(*ノ’д`)!!
(。・ω・)ノ ‘`ィ一期生の時にも行った”自転車講習”です!!
という事で、一期生の時と同じように、当施設に広島南警察署 交通課 第一課の琴浦さんに今年もお越しいただき、自転車講習会を行って頂きました(*´▽`*)
琴浦さんの話に真剣に耳を傾け日本の交通ルールを学ぶ3人★
(今年は先輩通訳実習生さんも参加してもらい、心強いですね( *´艸`))
「自転車も車と同じです。一時停止を守らなかった為に交通事故を起こすケースが増えています。」と、最近の事故のケースなども踏まえて分かりやすくご指導いただきました。。
最後に三名に向けて指導して下さった言葉が(今年も)とても印象に残りました。
「今、勉強したすぐには覚えて意識するけれど、時間が経つと忘れたり気が緩んだりすることもあります。しっかり意識していきましょう。」
心に響きました(∩´∀`)∩(私も気を付けます!!)
南警察署の 琴浦さん 本日は二人の為に貴重なお時間をありがどうございました!!
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
2020年も様々な出来事がございましたが、その中でもやはり一番の出来事は未だ全世界で猛威を振るっている新型コロナウィルスによる感染症関連。
そして2021年は丑(うし)年🐄。干支では「辛丑(かのと・うし)」の年。
「辛」は「草木が枯れ、新しくなろうとしている状態」
「丑」は「種から芽が出ようとする状態」
と言われ、今年は痛みを伴う衰退と新たな息吹が互いに増強し合う年になりそうだとか。・・・・・(はい(´艸`*)今年もやっぱりいんたーねっとってゆー便利な道具で調べましたww)
今年もまだまだ耐え忍ぶ時間が続くとは思いますが、再度基本的な感染症対策を徹底し、コロナ禍においても少しでもご入居者やご家族が安心して、楽しく暮らして頂けるよう、職員一同精進してまいります!!