» 施設紹介のブログ記事


今年も酷暑の夏となりそうな予感がプンプンとしておりますが皆様いかがお過ごしでしょう。

さて、あるフロアでは、まだまだ続くこのコロナ禍において、普段なかなか会えないご家族に対して、「元気でいてほしい」「健康でいてほしい」という願いを届けるために暑中見舞い絵葉書を作成する事となったようなので早速見に行ってみましょう゚・*・:≡( ε:)

ホホゥ(o-∀-))

普通に筆で書くだけではなく、指や身の回りにある様々な道具を使ってオリジナル絵葉書を作成!!なんと本格的な

( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ

どの作品も”味”があって素敵ですね( *´艸`)


 

さて、先日お伝えしましたコラボプロジェクトのうち「あかしあ大河入居者活躍応援プロジェクト」、はてさてどんな様子でしょう?気になりますね!

実は!面会にいらしたご入居者ご家族にめちゃくちゃ好評なんです!

実際に見てくださった方はわかると思うのですが、ひとつひとつ手作りでとても丁寧な仕上がり!色使いもパステル調で今の季節にぴったりです(≧▽≦)

見た目だけじゃなく、このコースターは水滴もしっかりと吸収してくれる優れもの!

どれもこれも1点ものですよ!早い者勝ち~(>_<)

 

選ぶのも楽しいですね!じっくりと選んでくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

「お買い上げ、まことにありがとうございます!m(__)m」

この作品を手掛けておられるギャラリー代表ご入居者自らご挨拶!ヽ(^。^)ノ

ご自身の作品が商品となり、お客様の手に渡った瞬間の輝かしいこの笑顔!嬉しいですね!

こちらの収益は、材料費を除き、技能実習生の育成に使わせていただきます。

ありがたい事です。

ご入居者の活躍が介護予防や私達介護人財の育成に結び付き、次の世代により良い形で介護事業を継承していく。まさにSDGs✧٩(ˊωˋ*)و✧


 

 

 

 

『あかしあ大河入居者活躍応援プロジェクト』×『外国人介護技能実習生支援プロジェクト』

■プロジェクト概要

①『あかしあ大河入居者活躍応援プロジェクト』

日常生活を送るうえで身体的または環境面において何らかの障害が生じた為、住み慣れた環境から当施設へご入居されたからと言えども、全てにおいて支援される側でなければならないという決まりはありません。当施設にご入居されている入居者の皆様も、私達が生活を継続する為に必要な社会資源の一役を担う存在として位置していると考え、この度『あかしあ大河入居者活躍応援プロジェクト』を発足致します。

 

②『外国人介護技能実習生支援プロジェクト』

当施設において受け入れを行っている外国人介護技能実習生。

技能実習生は皆、日本の“介護”を学び、技能実習期間を終えると母国へ戻りますが、実習生の中には在留期間中に介護福祉士国家資格を取得し、日本で介護を続けたいという思いを強く持っている実習生も多く見られます。

介護福祉士取得を目指す未来の介護人財として期待される技能実習生の皆様を支援すべく

、この度『あかしあ式外国人介護技能実習生支援プロジェクト』を発足致します。

 

この二つのプロジェクトを合わせ、コラボプロジェクトとして始動。

内容としては『あかしあ大河入居者活躍応援プロジェクト』への参加入居者が作成した作品を一般販売し、そこで得た収益のうち、作品制作にかかる材料費を除く全てを外国人技能実習生の学びの糧となる教材などの購入費に充てるというプロジェクトです。

 


タイトルにもございます通り、あかしあに2名の新しい仲間が加わりました。

外国人技能実習生の3期生です♡

さっそくご紹介します(^o^)/

 

まずはこの方!

 

お名前を、モー ミィン マーさんといいます。あかしあでは”マーさん”と呼んでいます。好きな食べ物は、なんでも好きだけど、中でもうどんが好きだとの事。趣味は歌を歌う事らしく、いつか披露していただきましょう♡( *´艸`)

来日する前は、大学に通っていたそうです。

ご本人からのメッセージは

少しだけ、誤字がありますが、しっかりと漢字を使った日本の文章が書かれていますね!これからもっと漢字の勉強をしていってくれることでしょう!

 

せて、お次は♡この方!

お名前を、ティン ザ ウィンさんといいます。あかしあでは”ウィンさん”と呼んでいます。好きな食べ物は、トンカツが好きだとの事。趣味は旅行とお料理!日本の家庭料理を是非とも覚えていただきたいですね♡( *´艸`)トンカツも一緒に揚げて食べたーい( *´艸`)

来日する前は、なんと!カネボウのお化粧販売員などをしていたそうです。

ご本人からのメッセージは

読みやすくてかわいらしい字ですね!ウィンさんも少し誤字がありますが、これからますます日本語が上達していく事でしょう(*´▽`*)

 

お二人とも出身がミャンマーのヤンゴンというところで、2月2日に日本へ入国しました。そこから約1ヶ月間、この度3期生の受入れの際にお世話になっている『協同組合 技術者育成協力会TECS』さん主導により東広島市にある研修センター『木鶏の杜』にて国内講習を受講し、3月9日に初めてあかしあ大河に顔を見せてくれました。

 

慣れない日本での生活。。。不安な事もあるでしょう。ですが、あかしあには既に5名の技能実習生の先輩がいるのです。きっと日本での生活は明るく楽しいものになる事でしょう!

もちろん、私達あかしあ職員一同、しっかりとバックアップをして介護福祉士国家試験合格を目指しながら共に頑張って参りたいと思います゚゚+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚


去年の夏に発足したあかしあ野球部ー(≧▽≦)

野球部発足以来、なかなか新しい仲間が増えませんでしたが、やっと!新しい仲間が増えました♡

よし!こいっ!

か、空振り~!(; ・`д・´)

「ん?おかしいのぉ(。´・ω・)?昔やりよったんじゃがのぉ」

何度も練習して、少し打てるようになりましたっ!

 

暖かくなったら外でおもいきりかっ飛ばしましょう!楽しみー(≧▽≦)

まだまだ新入部員募集中ー♡


謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

2022年も様々な出来事がございましたが、その中でもやはり全世界共通の話題は未だ全世界で猛威を振るっている新型コロナウィルスによる感染症関連でした。

そして年が明けた今年2023年は卯(うさぎ)年🐇。干支では「 癸(みずのと)卯(う)」の年

「癸卯」は「寒気が緩み、萌芽を促す年」になるとの事。コロナ禍以降、停滞し続けていた世の中に、そろそろ希望が芽吹く春がやってきそうですね。

さて、今年もまだまだ耐え忍ぶ時間が続くとは思いますが、継続して基本的な感染症対策を徹底し、このコロナ禍においても少しでもご入居者やご家族が安心して、楽しく暮らして頂けるよう、職員一同精進してまいります!!

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


すっかり涼しくなり、秋の風が気持ちいい季節ですね。

秋といえば食欲の秋🌰しっかり食べて寒い冬に備えましょう。

本日ご紹介するのはこちらの献立です。

 

・カレーライス

・サラダ

・グレープフルーツ

 

 

定番メニューのカレーライスですが、あかしあではビーフカレー・ポークカレー・キーマカレーの3種類があります🍛

本日はポークカレーです。ポークカレーにはココナッツミルクが入っており、まろやかなコクが出ます。

あかしあのカレーは、鶏ガラ、玉ねぎ、にんじん、バナナなどで出汁をとっており、うま味たっぷりなのが特徴です✨

 


さて、私達あかしあ職員は、毎日ご入居者と関わりながら健康観察を行っています。

日々の表情や顔色、歩き方や話の内容などなど情報収集し、その日の元気度を観察し、「あれ?」とか「おや?」と何か気付いた事があればその都度対応しています。

それに加えて、医療からの視点も大切な情報として、共有、周知しつつ、日々の生活に取り入れています。

 

 

………(・Д・)?アレアレ?もしかして!毎日沢山のご入居者の情報を積み重ねて、ひとつの仮説が見つかりました。

 

いつも快活で活動的、体調を崩しにくい元気なご入居者と、少し意欲が少なめで活動してもらう時の声かけに工夫を必要とし、比較的体調を崩しやすいご入居者の僅かな違い。

その僅かな違いとは!?゚((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))))

(。・ω・)ノ ‘`ィ

暑熱順化の記事でも登場しました、体内たんぱく質のひとつ、「アルブミン」の量の違いです(`・ω・´)

全ご入居者の検査データの統計をとってみたところ、血液中に含まれる「アルブミン」の数値の高低と、ご入居者の体調の良し悪しが関係しているような結果が(@_@)(上記記載の少し意欲&活動量が少ない方の方がアルブミン値が平均以下という結果が出ておりました)

 

全ての要因がアルブミンの量、という事はありませんが、少なくとも意欲・活動量共に良好な方はアルブミン値が高いという事であれば!増やしましょう!体内アルブミン♡( *´艸`)

と、いうことで今回はいつもの牛乳に加え、「きなこ豆乳」なるステキな飲み物を投入してみました♡

 

じゃじゃーん!ほんのりキャラメル色でおいしそうですね!きなこがカップの底に溜まることがあるので、余すことなくいただいてもらうために、混ぜ混ぜしながら召し上がっていただきます♡

そして、忘れてはいけません!「運動」\(゜ロ\)(/ロ゜)/運動をしてからたんぱく質を摂るのがより効果が高いのです!

 

そこで、機能訓練士による指導のもと、私たち介護職員も一緒に運動プログラムに取り組んでいます。

いいですね!体を動かすって気持ちいい(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日の中で、この時間が一番心が一つになっている気がします♡

この取組を継続して皆様の心身にどのような変化をもたらすか( *´艸`)

楽しみですね~~~☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆

さ!!皆さん、継続は力なり!!ファイト~~~(@^^)/~~~


皆様こんにちは

梅雨も明け暑い日が続きますね

本日ご紹介する献立はこちらです❕
 ・ご飯

・鶏のつくね煮

・卵とマカロニのサラダ

・ちくわ金平

・キウイ

 

 

 

鶏のつくね煮は栄養科職員が1つ1つ丸めているんです✨

生姜と”あごだし”でさっぱりとした食べやすい味付けにしました。

また、生姜には発汗作用があり、体の余分な熱を取ってくれるので夏バテ防止にもなります。

昼食のフルーツも夏なのでキウイです。

まだまだ暑い日が続きますがしっかり栄養を取って夏を乗り切りましょう


皆様こんにちは!

すっかり気温が高くなり、日中は暑いと感じる日が多くなりましたね🌞

今回ご紹介する食事はこちらです。

・豚丼

・しらす和え

・みぞれ汁

・りんご🍎

 

 

 

豚丼、親子丼、中華丼、、、と丼物は人気のメニューです🎉

豚丼は甘めの味付けでご飯との相性が抜群です!

副菜のしらす和えはもずくや、あかしあ特製の甘酢生姜が入ったさっぱりとした味付けで、

これからの季節にぴったりの一品となっています。

アーカイブ

  • 2023 (65)
  • 2022 (86)
  • 2021 (96)
  • 2020 (218)
  • 2019 (43)
  • 2018 (43)
  • 2017 (57)
  • 2016 (64)
  • 2015 (53)
  • 2014 (60)
  • 2013 (49)
  • 2012 (5)