去年の夏に発足したあかしあ野球部ー(≧▽≦)
野球部発足以来、なかなか新しい仲間が増えませんでしたが、やっと!新しい仲間が増えました♡
よし!こいっ!
か、空振り~!(; ・`д・´)
「ん?おかしいのぉ(。´・ω・)?昔やりよったんじゃがのぉ」
何度も練習して、少し打てるようになりましたっ!
暖かくなったら外でおもいきりかっ飛ばしましょう!楽しみー(≧▽≦)
まだまだ新入部員募集中ー♡
去年の夏に発足したあかしあ野球部ー(≧▽≦)
野球部発足以来、なかなか新しい仲間が増えませんでしたが、やっと!新しい仲間が増えました♡
よし!こいっ!
か、空振り~!(; ・`д・´)
「ん?おかしいのぉ(。´・ω・)?昔やりよったんじゃがのぉ」
何度も練習して、少し打てるようになりましたっ!
暖かくなったら外でおもいきりかっ飛ばしましょう!楽しみー(≧▽≦)
まだまだ新入部員募集中ー♡
謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
2022年も様々な出来事がございましたが、その中でもやはり全世界共通の話題は未だ全世界で猛威を振るっている新型コロナウィルスによる感染症関連でした。
そして年が明けた今年2023年は卯(うさぎ)年🐇。干支では「 癸(みずのと)卯(う)」の年。
「癸卯」は「寒気が緩み、萌芽を促す年」になるとの事。コロナ禍以降、停滞し続けていた世の中に、そろそろ希望が芽吹く春がやってきそうですね。
さて、今年もまだまだ耐え忍ぶ時間が続くとは思いますが、継続して基本的な感染症対策を徹底し、このコロナ禍においても少しでもご入居者やご家族が安心して、楽しく暮らして頂けるよう、職員一同精進してまいります!!
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
すっかり涼しくなり、秋の風が気持ちいい季節ですね。
秋といえば食欲の秋🌰しっかり食べて寒い冬に備えましょう。
本日ご紹介するのはこちらの献立です。
・カレーライス
・サラダ
・グレープフルーツ
定番メニューのカレーライスですが、あかしあではビーフカレー・ポークカレー・キーマカレーの3種類があります🍛
本日はポークカレーです。ポークカレーにはココナッツミルクが入っており、まろやかなコクが出ます。
あかしあのカレーは、鶏ガラ、玉ねぎ、にんじん、バナナなどで出汁をとっており、うま味たっぷりなのが特徴です✨
さて、私達あかしあ職員は、毎日ご入居者と関わりながら健康観察を行っています。
日々の表情や顔色、歩き方や話の内容などなど情報収集し、その日の元気度を観察し、「あれ?」とか「おや?」と何か気付いた事があればその都度対応しています。
それに加えて、医療からの視点も大切な情報として、共有、周知しつつ、日々の生活に取り入れています。
………(・Д・)?アレアレ?もしかして!毎日沢山のご入居者の情報を積み重ねて、ひとつの仮説が見つかりました。
いつも快活で活動的、体調を崩しにくい元気なご入居者と、少し意欲が少なめで活動してもらう時の声かけに工夫を必要とし、比較的体調を崩しやすいご入居者の僅かな違い。
その僅かな違いとは!?゚((「゚д゚o)キョロキョロ( 「゚д゚))))
(。・ω・)ノ ‘`ィ
暑熱順化の記事でも登場しました、体内たんぱく質のひとつ、「アルブミン」の量の違いです(`・ω・´)
全ご入居者の検査データの統計をとってみたところ、血液中に含まれる「アルブミン」の数値の高低と、ご入居者の体調の良し悪しが関係しているような結果が(@_@)(上記記載の少し意欲&活動量が少ない方の方がアルブミン値が平均以下という結果が出ておりました)
全ての要因がアルブミンの量、という事はありませんが、少なくとも意欲・活動量共に良好な方はアルブミン値が高いという事であれば!増やしましょう!体内アルブミン♡( *´艸`)
と、いうことで今回はいつもの牛乳に加え、「きなこ豆乳」なるステキな飲み物を投入してみました♡
じゃじゃーん!ほんのりキャラメル色でおいしそうですね!きなこがカップの底に溜まることがあるので、余すことなくいただいてもらうために、混ぜ混ぜしながら召し上がっていただきます♡
そして、忘れてはいけません!「運動」\(゜ロ\)(/ロ゜)/運動をしてからたんぱく質を摂るのがより効果が高いのです!
そこで、機能訓練士による指導のもと、私たち介護職員も一緒に運動プログラムに取り組んでいます。
いいですね!体を動かすって気持ちいい(*´ω`*)
一日の中で、この時間が一番心が一つになっている気がします♡
この取組を継続して皆様の心身にどのような変化をもたらすか( *´艸`)
楽しみですね~~~☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆
さ!!皆さん、継続は力なり!!ファイト~~~(@^^)/~~~
皆様こんにちは
梅雨も明け暑い日が続きますね
本日ご紹介する献立はこちらです❕
・ご飯
・鶏のつくね煮
・卵とマカロニのサラダ
・ちくわ金平
・キウイ
鶏のつくね煮は栄養科職員が1つ1つ丸めているんです✨
生姜と”あごだし”でさっぱりとした食べやすい味付けにしました。
また、生姜には発汗作用があり、体の余分な熱を取ってくれるので夏バテ防止にもなります。
昼食のフルーツも夏なのでキウイです。
まだまだ暑い日が続きますがしっかり栄養を取って夏を乗り切りましょう
皆様こんにちは!
すっかり気温が高くなり、日中は暑いと感じる日が多くなりましたね🌞
今回ご紹介する食事はこちらです。
・豚丼
・しらす和え
・みぞれ汁
・りんご🍎
豚丼、親子丼、中華丼、、、と丼物は人気のメニューです🎉
豚丼は甘めの味付けでご飯との相性が抜群です!
副菜のしらす和えはもずくや、あかしあ特製の甘酢生姜が入ったさっぱりとした味付けで、
これからの季節にぴったりの一品となっています。
皆さんこんにちは!
朝、晩はまだ冷えますが、お昼はすっかり暖かくなり春の訪れを感じますね。
本日ご紹介するお昼の献立は春・夏メニューのこちらです。
・豆ごはん
・鮭のムニエル
・春キャベツの酢の物
・蓮根のごった煮
・りんご
豆ごはんの豆は、春~初夏にかけて旬のぶんどう豆です✨
ぶんどう豆とはエンドウ豆の事で、広島特有の呼び方だそうです。
驚きですね!
鮭のムニエルには大根おろしにポン酢を和えたソースと一緒に召し上がって頂きました。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、しっかり栄養を摂っていただき春を楽しんでいきましょう🌸
”あかしあ大河”でも新年のムードから日毎に日常に戻りつつあります!
さて、新しい年と共に”あかしあ”のブログ『一護一笑』もほんの少しリニューアルしてお届けしたいと思っております!
( ✧≖´◞౪◟≖`) キラッ
タイトルにもございます通り、はじめまして♡ブログの作成に携わる事になりました、草間と申します!
初めましての方も、そうじゃない方もいらっしゃると思いますが、テンション高く”あかしあ”の日常を皆様にお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますー!゚(・ω・´)ノワーイ♪ヽ(´・ω・`)ノワーイ♪ヽ( `・ω・)
ご入居者皆様の素敵な笑顔をたーっくさん日常とともにお届けしますので、お楽しみにー♡
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
今年一年を振り返ってみますと、一昨年と同様に全世界が新型コロナウィルスの猛威に晒され、これまでの“当たり前の日常”が一変したのみならず、感染拡大が収まり終息していくと思われた矢先に新たな(新型コロナウィルス)変異株が出現するなど、各方面で感染症の余波に翻弄された一年ではなかったかと思います。
当施設におきましても様々な感染症対策を講じて参りましたが、全国的な感染再拡大の状況下において急遽実施する事となった面会制限措置を始め、その他の対策に関する説明等に際し至らない点も多々あり、ご入居者及びご家族の皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけ致しました。このコロナ禍においては今も尚、感染症予防及び感染拡大防止対策を徹底し、じっと耐え忍ばなければならない時ではないかと思いますが、そんな中でも12月より施設内へ入苑されての面会を再開出来た事は、コロナ禍を乗り越え前に進んでいく為のとても大きな一歩となったのではないかと思います。
今後もこの”一歩”を確実に積み重ねて行くと共に、より質の高いサービスを提供出来るよう努めて参ります。
そして、この介護事業そのものを次の世代へとより良い形で引き継いでいく為にも、”これまでの常識”といった固定観念に囚われる事なく、私達が”今できる事”や”やるべき事”は何か?と常に考え続け、必要な事を柔軟かつ迅速に実行していく体制を整備し、”持続可能な介護事業”を展開していけるよう精進して参ります。
最後になりましたが、一日も早い新型コロナウィルス感染症の収束を願うと共に、来年もより一層のご支援を賜りますよう職員一同心よりお願い申し上げます。
クリスマスも終わり、いよいよ今年もあと僅かとなりました。
・・・・・・Σ(°□°´Ⅲ)はっ!!!!!!!
新年を迎える大切な準備がまだでした!!(毎年のことながら、今年は更に時間が経つのが早く感じますねぇ(@_@))
鏡餅を作らないとですね(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
早速、先日のおもちつき大会で準備しておいたお餅を出しましょう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
それでは早速!!
『三方』のうえに(今回は『四方紅(赤い縁取りのある紙)』の代わりに)『奉書紙』を使用し、その上に『裏白(シダの葉)』を・・・
(難しい用語が出てきますがこの機会に今年も皆さん調べてみましょうww_φ(≖ω≖。)♪ )
と言っているうちにあっという間に完成いたしました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
勿論毎年恒例の玄関に飾る壺花に門松も準備OK~~~~(。・ω・)ノ ‘`ィ
これで安心して新年を迎える事が出来ますねヽ(*´∀`*)ノ.+゚